忍者ブログ
http://srep.blog.shinobi.jp/
さいたま美術展<創発>プロジェクト/Saitama Resonant Exhibitioins Project
WRITE ≫  ADMIN ≫
埼玉における美術活動の有機的な連携を目指して、松永康が、随時その状況について思うことを書き連ねてゆきます。
カレンダー
11 2024/12 01
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[12/05 小川町伊東]
[11/02 大園 弥栄子]
[06/24 NONAME]
[06/24 NONAME]
[11/13 松永です。]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
松永康
性別:
男性
バーコード
ブログ内検索
カウンター
[35] [34] [33] [32] [31] [30] [29] [28] [27] [26] [25]
■ [PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


 9月20日、東京電機大学鳩山キャンパスで開かれている「国際野外の表現展」を見に行った。予定はしていたものの、台風がまっすぐ近づいてきており、予報ではこの日、関東に達することになっていた。私は半ば出かけるのを諦めていたのだが、一夜明け目が醒めてみれば、台風一過の青空から太陽がぎらぎらと照りつけているではないか。午後1時から始まるアートガイドに間に合わせるため、私は大急ぎで家を飛び出した。
 予想どおり、アートガイドの集合場所にはほとんど人がおらず、参加者は結局、私と間地紀以子さんの2人だけとなった。小野寺優元さんのガイド姿はかなり板に付いてきたが、それにしても後を行くのが我々2人だけというのはちょっと寂しい。
 さて、「国際野外の表現展」は今回で6回目となる。他に、東松山にあるギャラリー亜露麻と川越市立美術館がそれぞれ会場となっている。ちなみに間地さんは、この川越会場の出品者だ。私は以前、「国際野外の表現展」の記録集に、この展覧会の大まかな経緯について書いたことがある。同展の沿革を知ってもらうためその一部を引用しておく。

  ここで「国際野外の表現展」の歴史を簡単に振り返っておこう。出発点は意外と古く、1977年に開幕した「埼玉美術の祭典」まで遡る。この催しは埼玉に活動の拠点を置く現代美術家の集いであり、当初はさいたま市にある埼玉会館で行われていたが、埼玉県立近代美術館の開館に伴い、1982年から同館の一般展示室に会場を移して行われるようになった。
  埼玉県立近代美術館は北浦和公園の一角に位置していたため、「埼玉美術の祭典」の事務局を受け持っていた彫刻家の小野寺優元らは、美術と市民の溝を少しでも埋めてゆうこと、この年から室内展と並行して北浦和公園を使った「埼玉美術の祭典・野外展部門」を実施するようになった。そして1988年にはこの野外展部門が独立し、「野外の表現展」と名打って新たな出発を図ったのである。「野外の表現展」はその後、北浦和公園を基本会場として、周囲にサテライト会場を持ちながら1992年まで続けられた。
  城下るり子は、この最後の年に「野外の表現展」に参加した美術家のひとりである。城下はその後も、自然との共存を目指す国内外の野外美術展に積極的に参加するようになった。こうした活動の中で培った人脈を活かし、2001年、城下は東京の大森ベルポートにおいて、前出の小野寺などにも声をかけ、100人以上の出品者を擁する「OBP美術展」*を開催した。
  そして、たまたまその催しに協力者として参加していたのが、東京電機大学で情報社会学を専攻する西山佳孝であった。西山はそれまでも、地域と大学との連携を目指して、同科の市野学教授らと、住民意識を知るためのフィールドワークを行っていた。「OBP美術展」に関わりながら西山は、美術家たちの活動が地域を活性化させる上で大きな力を発揮するに違いないと確信するようになった。その後、里山に恵まれた東京電機大学鳩山校で小野寺と城下を市野に引き合わせるために、西山はさほど時間を要しなかった。
 (松永康「1枚の白地図から」、『野外の表現展2005比企記録集』より)

 この展覧会の中心にいるのは言うまでもなく小野寺さんであるが、そこに美術家の城下さんや電機大の市野さん、学生の西山さんといった人たちが絡み合い、それがひとつの渦となってこの催しが誕生したわけである。ここに至るまでさまざまな紆余曲折があった。しかしその風雲が過ぎ去ったあと、あたかも台風一過の今日のような青空の下で、新たな物語が稼動したのだった。(つづく)

*「OBP美術展」は大森ベルポートにおいて毎年行われているが、その一環としてこの年には、城下の企画により「国際環境美術展in Omori 2001」が開催された。



国際野外の表現展2008比企[第6回展]

[1] 東京電機大学鳩山キャンパス/東松山市千年谷公園
会期: 2008年9月13日(土)~10月12日(日)
時間: 9時~16時
住所: 比企郡鳩山町石坂 TEL 049-296-0042
入場料: 無料

[2] 川越市立美術館
会期: 9月10日(水)~9月18日(木)(16日休館)
時間: 9時~16時30分(最終日は15時まで)
住所: 川越市郭町2-30-1 TEL 049-228-8080
入場料: 無料

[3] 亜露麻ギャラリー
会期: 9月22日(月)~9月29日(月)(火曜休)
時間: 11時~18時(初日は13時より、最終日は16時まで)
住所: 東松山市六反町2-13 TEL 0493-25-0080
入場料: 無料

参加作家:[海外作家]9名
 シャスティン・スヴァンベリー(スウェーデン)、エヴァ・ホグベリー(スウェーデン)、
 アガサ・ハットン(シンガポール)、ヴァージニア・ジョーンズ(オーストラリア)、
 ヘルガ・クメルカ(オーストリー)、ドウィ・マリアント(インドネシア)、
 パウエル・ヤンゼンス(ラトビア)、梶浦聖子(インドネシア)、
 ラウラ・フェルデベルガ(ラトビア)
[国内作家]31名
 木村勝明、三木祥子、イ・ソンジュ、望月月玲、間地紀以子、本多真理子、
 金子清美、野見山由美子、高田芳樹、高田純嗣、荻原修、山口百子、沼田直英、
 石田泰道、佐々木薫、池上純子、谷口勇三、三宅光春、後藤章子、北里哲郎、
 高原和子、石川雷太、石坂孝雄、吉田佑子、植村佳菜子、桝本純子、高島芳幸、
 勝木繁昌、吉川信雄、藤井達矢、谷垣内信一
主催: 国際野外の表現展比企実行委員会
協力: 東京電機大学理工学部、独立行政法人国立女性教育会館、川越市立美術館
後援: 埼玉県・埼玉県教育委員会・東松山市・鳩山町・オーストラリア大使館・
 シンガポール共和国大使館・大韓民国大使館韓国文化院・スウェーデン大使館・
 ドイツ連邦共和国大使館・オーストリア大使館・インドネシア大使館・
 Artist in Nature International Network・アルテクルブ・CAF.N協会

PR
 ■ この記事にコメントする
HN
TITLE
COLOR
MAIL
URL
COMMENT
PASS
TITLE > 出品者は・・・
出品者のところの「(予定)」はそのままですか?
taka 2009/02/19(Thu)18:25:29 #EDIT
TITLE > TAKA様
ご指摘ありがとうございました。よく見てますね。
松永 2009/02/20(Fri)02:19:38 #EDIT
 ■ この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
忍者ブログ [PR]
Powered by 忍者ブログ  Design by © まめの
Copyright © [ 五十路のチビジ ] All Rights Reserved.