http://srep.blog.shinobi.jp/
さいたま美術展<創発>プロジェクト/Saitama Resonant Exhibitioins Project
WRITE ≫
ADMIN ≫
五十路のチビジ
埼玉における美術活動の有機的な連携を目指して、松永康が、随時その状況について思うことを書き連ねてゆきます。
カレンダー
10
2024/11
12
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク
■さいたま美術展<創発>プロジェクトHP
■srepML
◇伊東直昭blog
カテゴリー
未選択 ( 1 )
メッセ-ジ ( 2 )
用語解説 ( 2 )
参考資料 ( 3 )
展覧会レビュー ( 2 )
雑文 ( 8 )
アート・シーン ( 26 )
創発2009レポート ( 20 )
作家紹介 ( 0 )
転載 ( 31 )
9月の創発2010レポート ( 8 )
創発2011レポート ( 12 )
創発2012レポート ( 3 )
創発レポート2013 ( 1 )
フリーエリア
最新コメント
無題
[12/05 小川町伊東]
松永康さん連絡先
[11/02 大園 弥栄子]
コメントありがとうございました。
[06/24 NONAME]
無題
[06/24 NONAME]
コメントありがとうございました。
[11/13 松永です。]
最新記事
北本アートの夢うつつ
(05/07)
アートギャラリー呼友館
(01/20)
夢は朝覚める
(08/26)
音のかけらと音楽のかたち
(07/28)
スタジオ・バンクハウス
(06/29)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
松永康
性別:
男性
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2015 年 05 月 ( 1 )
2014 年 01 月 ( 1 )
2013 年 08 月 ( 1 )
2013 年 07 月 ( 1 )
2013 年 06 月 ( 2 )
最古記事
このブログをご覧になった皆様へ
(08/04)
地美懇(ジミコン)
(08/08)
「地域の美術懇話会」(仮称)設立趣旨
(08/08)
チビジ(仮称)宣言
(08/08)
チビジ
(08/09)
カウンター
[
124
] [
123
] [122] [
121
] [
120
] [
119
] [
118
] [
117
]
■
[PR]
2024/11/22 (Fri)
■
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
* 22:32
【】
■
夢は朝覚める
2013/08/26 (Mon)
■
2013
年
8
月
22
日、藤圭子が他界した。いちども会ったことのない人なのだが、心の奥にできた空洞をなぜかしばらくの間、消すことができなかった。
五木寛之は藤の歌を聞き、「怨歌」の誕生と言い切ったという。地の底から湧き出るような呪いの節に、忘れがたいうらみの情念を感じるのは自然な感覚である。しかし私には、うらみはうらみでもそこにあるのは「怨」ではなく、むしろ「恨」のうらみのように思えてならなかった。他者に対する怨念ではなく、自己へと向かう悔恨の情である。
藤の代表曲と言えば「新宿の女」と「圭子の夢は夜ひらく」だろう。「新宿の女」では、「私が男になれたなら 私は女を捨てないわ ネオン暮らしの蝶々には 優しい言葉が染みたのよ 馬鹿だな 馬鹿だな 騙されちゃって 夜が冷たい新宿の女」と歌われる。演歌の中でも、これほどうらみの矛先が自分自身に向けられるものもあまりない。こうしたうらみの在り様は、韓国の国民性とされる「恨(ハン)」の心性にも通じるものだ。
また「圭子の夢は夜ひらく」では、「赤く咲くのは芥子の花 白く咲くのは百合の花 どう咲きゃいいのさこの私 夢は夜ひらく/十五十六十七と 私の人生暗かった 過去はどんなに暗くても 夢は夜ひらく」となる。これを園まりの「夢は夜ひらく」と比べると、事はさらに明白だ。「雨が降るから会えないの 来ないあなたは野暮な人 濡れてみたいわ二人なら 夢は夜ひらく/うぶなお前がかわいいと 言ったあなたは憎い人 いっそ散りたい夜の花 夢は夜ひらく」。園版ではその憎しみがストレートに相手に向かっていくのに対し、藤版では一貫して自分自身へと跳ね返ってくる。
こうした場面設定には、自分を傷つけているはずの他者の存在を希薄化させるという効果が見られる。そしてある種、自閉的な世界観を構築していく。他者の介入を遮断することで自分自身を守ろうとする、無意識の自己防衛本能がそこに立ち現われてくるのだ。あの無表情でデジタルな顔つきは、その効力をさらに高めていた。
学生運動はその後、政治権力との戦いから身内どうしの内ゲバへと転化し、醜悪な自滅の道を歩んでいった。一方で早々とサラリーマン生活を選んだ若者たちは、人間関係を希薄化させながら経済大国へと邁進していくことになる。
80
年代以降、全国的に広まるマックの店員たちの虚無的な笑顔は、この時代を象徴するコミュニケーション・ツールとなった。そして最終的に、酒鬼薔薇聖斗のように自分自身をも「透明な存在」へと昇華させながら、世紀の終末へと突き進んでいったのである。
一から十まで 馬鹿でした 馬鹿にゃ未練はないけれど 忘れられない奴ばかり 夢は夜ひらく 夢は夜ひらく…
私の心に染み着いていた藤圭子の呪いが、ようやく今、溶け始めている気がする。
PR
* 17:58
【雑文】
Comment(0)
▲
■ この記事にコメントする
HN
TITLE
COLOR
■
■
□
■
MAIL
URL
COMMENT
PASS
<
アートギャラリー呼友館
|
HOME
|
音のかけらと音楽のかたち
>
忍者ブログ
[PR]
Powered by
忍者ブログ
Design by ©
まめの
Copyright ©
[ 五十路のチビジ ]
All Rights Reserved.