忍者ブログ
http://srep.blog.shinobi.jp/
さいたま美術展<創発>プロジェクト/Saitama Resonant Exhibitioins Project
WRITE ≫  ADMIN ≫
埼玉における美術活動の有機的な連携を目指して、松永康が、随時その状況について思うことを書き連ねてゆきます。
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[12/05 小川町伊東]
[11/02 大園 弥栄子]
[06/24 NONAME]
[06/24 NONAME]
[11/13 松永です。]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
松永康
性別:
男性
バーコード
ブログ内検索
カウンター
[83] [82] [81] [80] [79] [78] [77] [76] [74] [73] [72]
■ [PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


 わたなべ画廊は1989年に飯能市にオープンした。オーナーの渡辺典子さんは、それまで都内でOL勤めをしていたが、知り合いの陶芸家に勧められ画廊を開く決心をした。そのころは美術館にもあまり行ったことがなく、知り合いの美術家もわずかだった。当然のことながら画廊運営の知識などまったくなく、なぜ自分が画廊を始めたのか今でもよくわからないという。
 画廊を始めるなら、まずは近隣の美術家のことを知らなければならない。そこで、市内に住んでいた画家の小島喜八郎氏の協力を得ることになった。小島氏は温厚な人柄とめんどう見のよさから、県西部に住む多くの美術家の信頼を得ていた。小島氏を通して、近隣に住む加藤英吾さんや赤松功、森田順子夫妻など、心を許せる作家たちとも出合えた。
 最初の年は、1週間おきに展示を替えるというペースでとにかく1年間やってみた。貸し画廊にはしたくなかったので、すべて企画でやった。ところが、次々とやってくる新しい作品群に体が拒否反応を示すようになってきた。このままでは続かないと渡辺さんは直感した。
 次の年は夏の時期をすべて閉めてみた。すると体が展覧会のペースに少しずつ馴染んできた。年を経るごとに閉めている期間が増え、父の病気を機に、ついに開いているのが年の半分となった。常連さんたちもまた、そうした事情を理解してくれる人たちだった。
 一時期はそこそこに売れていた作品も、経済状況の低迷により売れ行きが落ちてきた。しかし、時間に余裕ができたことで別にパートの仕事がやられるようになり、その収入で画廊を維持することができた。生業を通して得た知識や人間関係も、画廊を続ける上で大きなプラスとなっている。
 現在、画廊を開けているのは秋だけだ。主な展覧会はグループの「セレクション」展と「アートスクランブル」展、作家個人に焦点を当てた企画展の3種類である。定期的に展示する作家も6、7人に絞られてきた。このペースになってから、展覧会をやるのが待ち遠しく感じられるようになったという。
 「9月の創発」のときは、森田順子さんの個展と「アートスクランブル」展が行われる。
 森田さんは、去年は、東松山の亜路麻ギャラリーにおける赤松功さんとの2人展で「9月の創発」に参加した。今回の個展では油絵と鉛筆による作品を対比させるそうだ。わたなべ画廊での個展は5年ぶりとのことで、余計に力が入る。
 もうひとつの「アートスクランブル」展は小品によるグループ展で、展示のしかたにさまざまな工夫を施す。作品はもちろんのこと、このときには画廊の空間も見てほしいと渡辺さんは意気込んでいる。

PR
 ■ この記事にコメントする
HN
TITLE
COLOR
MAIL
URL
COMMENT
PASS
 ■ この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
忍者ブログ [PR]
Powered by 忍者ブログ  Design by © まめの
Copyright © [ 五十路のチビジ ] All Rights Reserved.