忍者ブログ
http://srep.blog.shinobi.jp/
さいたま美術展<創発>プロジェクト/Saitama Resonant Exhibitioins Project
WRITE ≫  ADMIN ≫
埼玉における美術活動の有機的な連携を目指して、松永康が、随時その状況について思うことを書き連ねてゆきます。
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
[12/05 小川町伊東]
[11/02 大園 弥栄子]
[06/24 NONAME]
[06/24 NONAME]
[11/13 松永です。]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
松永康
性別:
男性
バーコード
ブログ内検索
カウンター
[88] [87] [86] [85] [84] [83] [82] [81] [80] [79] [78]
■ [PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


昨年、「ありあるクリエーションズ」主催により、古河市にある街角美術館でヨシズミ トシオさんの母親の三回忌を兼ねた展覧会が開かれた。そこで私は、ヨシズミさんの作品と併せてご両親の遺作もまとめて見ることができた。
 几帳面に描かれたお母さんの水彩画、クレヨンと色鉛筆だけで描かれた飄々としたお父さんの絵は、本人は至ってまじめに描いているにもかかわらず、見ているうち思わず笑みを誘われるものだった。一切の思考や技巧を排することで、1本1本の線からは逆にその人の生き方までもが透けて見えてくるようなのだ。

 ヨシズミさんは1952年に生まれた。自然や生き物と触れ合い、創作事に熱中する幼年期を過ごした。小学校2年生のときには、すでに絵描きになりたいと考えていたらしい。
 中学校に上がり一人の熱血美術教師と出会った。2年の夏休みのとき、この教師は創作の得意な生徒を5名ほど選び、ブリジストン美術館などを見に連れて行ってくれた。ヨシズミさんは、この時の感動を今でも鮮烈に憶えているという。
 高校時代は3年間美術部に在籍し、独学で作品制作に没入していった。都内の美術館や画廊にも自分で通うようになり、本格的に絵を描き始めることとなる。画材代はゴルフ場でキャディーのアルバイトなどをして自ら稼いだ。いつしか東京藝術大学への入学を目指すようになった。 
 高校卒業後、アルバイトをしながら都内の美大受験予備校に通った。東京藝術大学だけを目指して2度受験するが、いずれも失敗。以後、独自の道を歩み始める。
 19歳の時、銀座で初めての個展を開いた。それ以前から出品していた東京都美術館の公募団体展でも、この年準会員に推挙され翌年には会員に推挙されるが、こちらは5回出品して退会。
このころはグザヴィエ・ド・ラングレの名著『油彩画の技術』などを通して油彩技法の歴史を学び、またレンブラントなど古典絵画の影響から重厚感のある色調の作品を描いていた。
 同じ年、アパート暮しを始めるが、引越しの3日後には2度目の個展のオープニングを控えていた。そしてその2ヵ月後に3度目の個展といったぐあいで、絶え間ない制作の日々が続いた。その合間を縫っては神田の古本屋に出かけて、また活力を得るため見知らぬ土地を徘徊し、さらには住居も転々と変えていくことになる。
 1972年、団体展に出品していた作品が、たまたま銀座にある大阪フォルム画廊の2人の店員の目に止まった。この画廊に出入りするうち、グリーングラフィックスという版画工房を紹介され、そこで銅版画とリトグラフを制作するようになる。技法書や歴史上著名な作家の画集を参考にしながら、さまざまな技法を習得していった。しかし間もなく、社長の死に伴って画廊は閉鎖し、その後はエッチングとリトグラフ用のプレスを入手して自ら摺りを行うようになる。(つづく)

PR
 ■ この記事にコメントする
HN
TITLE
COLOR
MAIL
URL
COMMENT
PASS
 ■ この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
忍者ブログ [PR]
Powered by 忍者ブログ  Design by © まめの
Copyright © [ 五十路のチビジ ] All Rights Reserved.