忍者ブログ
http://srep.blog.shinobi.jp/
さいたま美術展<創発>プロジェクト/Saitama Resonant Exhibitioins Project
WRITE ≫  ADMIN ≫
埼玉における美術活動の有機的な連携を目指して、松永康が、随時その状況について思うことを書き連ねてゆきます。
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
フリーエリア
最新コメント
[12/05 小川町伊東]
[11/02 大園 弥栄子]
[06/24 NONAME]
[06/24 NONAME]
[11/13 松永です。]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
松永康
性別:
男性
バーコード
ブログ内検索
カウンター
[46] [45] [44] [43] [42] [41] [40] [39] [38] [37] [36]
■ [PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


「Kawaguchi Asian Art Project」masuii.R.D.R Galley & Shop、8月31日(月)~9月6日(日)
「Photo Cruising Kawaguchi」masuii.R.D.R Galley & Shop、9月21日(月・祝)~27日(日)

 masuii.R.D.R Galley & Shopは、1階をギャラリー、2階を設計事務所として2004年にオープンした。R.D.Rとは、リノベーション・デザイン・ルームの頭文字から取っている。2007年に2階の事務所が移転したため、以降、1、2階ともに画廊として運営することとなった。
 画廊を主宰する増井真理子さんは、大学でデザインを専攻したあとネット・オークション会社でアルバイトしていた。事務所の方は母や兄が運営していたが、そこに増井さんが呼び戻され、1階のギャラリーを任されることになった。
 展覧会を行うにあたり、この空間にふさわしい作家を探していたところ、地元の画家の永瀬恭一さんに行き当たった。柔らかな色彩の組み合わせやどんな空間にも溶け込んでいく筆致の流動性が、増井さんの心を捉えたのだろう。
 一方でこの画廊では、工芸関係の作品の展示も積極的に行っていくことにした。増井さん自身がデザイン専攻であったこともあるが、工芸品が置いてあることで現代美術に関心のない人も入ってきてくれるのではないかと期待した。以降、現代美術と現代工芸はこの画廊の2本柱になっていく。
 ところが、画廊を開けたものの表を通る人はなかなか中に入ってきてくれない。あるときひとりの作家が、展覧会に関連したワークショップを外で行い、その成果をこの画廊で展示するという計画を立てた。すると、ワークショップに参加した人たちが次々と画廊に入ってくるではないか。子どもたちと家族が集まった画廊は、まったく違う空間のように見えた。
 それを機に、増井さんの目は画廊の外に向けられるようになる。そうした方向性が結実したのが、昨年、西川口周辺の商店街を使って行われた「西川口アートプロジェクト」だった。今年はさらに焦点を絞り、「Kawaguchi Asian Art Project」を行うことにした。日本とアジアそれぞれ2人ずつのアーティストの活動を、前期と後期に分けて紹介するのだ。
 9月にはその後期の展示が行われる。出品者には、観客との関わりの中で生まれてくる作品を出品してもらうよう依頼した。福島佳奈さんとミャンマーのMoe Sattさんは、それぞれ展示とパフォーマンスを並行して行うことになっている。
 川口にはアジア系の人たちがたくさん暮らしている。せっかく身近にいる彼らの文化をもっと知りたい。今後はアサヒアートフェスティバルに参加して、活動の幅をさらに広げてゆきたいと、増井さんの抱負は尽きない。日本人の意識の国際化は、まだその緒に就いたばかりである。
 また9月の後半には「Photo Cruising Kawaguchi」が行われる。これはアート・コーディネーターの篠原誠司さんが中心となり、川口に関わりのある写真家に呼びかけて行うものである。いずれの企画も、川口の地域性に切り込んでいこうとする意図が明確に現れている。

(090716取材)

PR
 ■ この記事にコメントする
HN
TITLE
COLOR
MAIL
URL
COMMENT
PASS
 ■ この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
忍者ブログ [PR]
Powered by 忍者ブログ  Design by © まめの
Copyright © [ 五十路のチビジ ] All Rights Reserved.