忍者ブログ
http://srep.blog.shinobi.jp/
さいたま美術展<創発>プロジェクト/Saitama Resonant Exhibitioins Project
WRITE ≫  ADMIN ≫
埼玉における美術活動の有機的な連携を目指して、松永康が、随時その状況について思うことを書き連ねてゆきます。
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
[12/05 小川町伊東]
[11/02 大園 弥栄子]
[06/24 NONAME]
[06/24 NONAME]
[11/13 松永です。]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
松永康
性別:
男性
バーコード
ブログ内検索
カウンター
[48] [47] [46] [45] [44] [43] [42] [41] [40] [39] [38]
■ [PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


「ふたりの女神-それぞれのmuse-」KAWAGUCHI ART FACTORY、9月5日(土)~27日(日)

 重工業から情報産業へという政策転換の中で、戦後、まもなく創業した日本金属鋳造工業株式会社が鋳造部門を閉鎖したのは1979年のことだった。その後、金子良治さんが会社を受け継ぎ貸し工場に業態を変えて運営を続ける中で、1984年から美術家がこの場所をアトリエとして使い始めるようになる。
 まず鷹尾俊一さんが制作を始め、そのつながりで10名ほどの彫刻家が入居。現在も制作を続ける坂井公明さんと和田政幸さんもこのころからのメンバーだ。ところが、その後の景気向上とともに美術造形物の制作依頼が増え、ここで活動する美術家たちも収入を求めてその作業に従事するようになる。そして中には、そちらを本業とする者も現れ始めた。
 金子さんはそうした状況に強い違和感を持った。美術というのは何かの役に立つものではなく、それ自体で成立するべきではないか。美術本来の姿を守るため、ここを純粋な作品制作の場として確保したいと思うようになった。しかし間もなくバブルは弾け、美術家たちは逆に生業を持つことさえ難しくなってきた。
 2002年になり、高野浩子さんや川上香織さんといった若い世代の美術家たちがこのアトリエに住み着くようになる。美術を目指す若者にとって、住居とアトリエを別々に持つことさえ難しくなっていたのだ。金子さんは格安の家賃で彼女たちを受け入れることにした。
 まず、川上さんが住み始めたことでこのスペースに変化が起きた。彼女の強い希望で、8月に川口市内で行われる「たたら祭り」に合わせ、在所の造形作家の展覧会を行おうということになったのだ。金子さんがちょうど、通りに面した空き店舗をギャラリーに改装しようと考えていたときのことだった。
 展覧会の会期に合わせ急いでギャラリーを完成させ、さらに空いていた4つの工場部分も展示会場として公開した。こうして、それまで制作の拠点として稼動していたこの空間は、「KAWAGUCHI ART FACTORY」として公に向けて発信を始めることとなる。
 ちょうどこのころ川口では、市内在住の漫画家である田代しんたろうさんがポータルサイト「eぎゃらりー川口」を開設し、市内で行われる美術イベントをネット配信し始めていた。そのことで、美術関連施設どうしの連携が頻繁に行われるようになった。
 金子さんは2003年、開発好明さんが中心になって全国展開していた「サンキュー・アートの日」に、川口では先頭切って参加する。さらにその翌年には、川口市内で初の大がかりな現代美術イベントとなる「Between ECO & EGO エコとエゴのはざまで」展が開かれることになり、そのメイン会場として場所を提供することになった。
 現在、KAWAGUCHI ART FACTORYは、年2回のペースで企画展を行っている。今年の9月には、ここで制作している高野浩子さんと義村京子さんの2人展が行われる予定だ。それぞれ日本画とテラコッタの作家だが、いずれも女性像をテーマとしているためタイトルを「ふたりの女神」とした。
 現在、7~8人のアーティストがこのアトリエを使っている。今日、アートが街おこしの道具としてしばしば利用
されるようになったが、アートを何かに役立てるより、まずアーティストがいるということが重要なのではないか。彼らができるだけ長く活動を続けられるようこの場所を維持することが自分の役目だと、金子さんは控えめに語った。

090716取材)

PR
 ■ この記事にコメントする
HN
TITLE
COLOR
MAIL
URL
COMMENT
PASS
 ■ この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
忍者ブログ [PR]
Powered by 忍者ブログ  Design by © まめの
Copyright © [ 五十路のチビジ ] All Rights Reserved.